まちづくりで最も大切なこと
それは誰一人なかまはずれにしない・・・すべての人のできることを活かし合い、それぞれの苦手なことを補い合うこと・・・
そして、何よりもその人々をつなぐキーワードが必要になる
それは、誰一人違和感を持たず、誰でもが好きなこと そして簡単にできること
そのキーワードが「食」 「花」 「歌」 なのです

No1の上段は「まちづくりの定義」
N01の下段はこのページと同じ内容ですが背景スライド画像がありません
私たちは、生まれてから今までのあいだ、いろいろな体験をしてきました。
そして、その間に、多くの好きな人 好きなもの、少しだけの嫌いな人、嫌いなものを決めてしまいました。
今ここに100人の人々がいるとします。そして誰彼となく話したり、行動したりしています。 果たして、その中でみんなどんなことを話しているのでしょうか?
子どものこと、家のこと、車のこと、旅行に行ったこと、お金のこと、スポーツのこと 等など。
だけど考えてみてください、 元々知り合いの人、仲の良い人なら 話す話題は自然と出てくるでしょう。 そして極ふつうのこととして話せるでしょう
しかし、初めて会った、しかも話すのがあまり得意ではない人々が100人のなかには数多くいるはずです。
そのひとたちと何を話題にして話し始めれば良いでしょう。 相手の興味ある話題を知るはずもなく、また その人がどのような気持ちをもっているか解るはずもありません。
ここで言いたいことは、まず最初に話すべきこととは? ということではなく・・・・
始めは、まず感じ合うことが大切だということです。
美味しいものを旨そうに食べている人を見るとつい何気なくその味をイメージしてしまう・・・・・
きれいな花を優しい目線で見つめている人や、お墓に花を供えている人に思いを馳せてみる・・・・・
周りで歌っている人、演奏している人と一緒になって口ずさんでいる人がいれば、自分も同じく口ずさんでみる、そしてリズムをとってみる・・・・・
そのことだけで、実はそこにいる人とのコミュニケーションが始まっているのです。
そう、つまりすでに共感し合っているのです。 同じ気持ちになっているのです。
人と仲良くなる。そして絆を深め合う。 そのきっかけとは たったそれだけの簡単なことなのです。
そこには、見栄も、虚飾も、嫉妬もありません。 その瞬間は誰もがただ素直に素敵な心の持ち主になっているのです。
これから先は皆さんそれぞれが考えてください。 そこからきっと見えてくるはずです。 その答えは皆さん方自らが導き出してください。
そして 私たちと一緒に行動を起こしてください。 大切なふるさとのため、明日を担う子どもたちのため、延いては地球環境のため・・・・・
私にとって大切な人をあなたにも大切にしてほしいから、あなたにとって大切な人を私も大切にします。
No1の上段は「まちづくりの定義」
N01の下段はこのページと同じ内容ですが背景スライド画像がありません